まだ発表されてないSwitchの後継機、せっかくなので「こんなのがいいな」という願望も兼ねた予想がしたい
こういうのってたぶんNoteとかのほうが読まれるんだろうけどまあぶっちゃけ予想なんでそんなに人に読んでもらう必要ないし長文の記事を書く練習にしようと思う
発表はとりあえず大統領選のあとぐらいではと読んでる
というか普通に大統領選が架橋に入って報道が加熱するのでその間に発表しても埋もれてしまうので
Switch初公開時のような映像と、紹介映像が公開される感じで。Directの体を取るか不明
これを読んだ。ちょっと感想というか、めっちゃ面白かったので紹介とかをしようと思う
著者のTwitter曰くウルトラジャンプにも載ったようだ。ちなみにリンクはとなりのヤングジャンプ
読み切りなので読めるうちにみんな読んでほしい。もし公開が終わっていたら残念
骨組みだけ作って公開したところ、モチベーションがちゃんと湧いてきたのでちまちま修正作業を入れてます。具体的に言うと以下の通り
とりあえずこの一週間で追加改修したのはこんなところだったか
半分ぐらいエンジニアとしての自己満足ではあるけどいい感じに刺激があって楽しい。絵を書き始めたころもこんなだったなぁ(遠い目
実際にやってみないとわからないことって多いなーと思ったのでその感想+修正項目のメモ
こんなところか
まだまだできてない機能も多いので開発の手はしばらく動きそう
ブログ兼イラスト等のアップロード先が欲しかったのでページを作りました
いわゆるプラットフォームに乗っかってもいいのですが、プラットフォームにはプラットフォームの倫理があり、まあ現状プラットフォームは信頼できないものとして存在していると思います。私もあんまり信用してません
インターネットは素晴らしいことに、個人でサーバにページをアップロードして、サーバのポートを開きドメインを取得しDNSを設定し特定のアドレスがサーバに向くようにして云々すれば、自宅のPCからでもホームページを公開できます。とはいえそれはそれで大変だし難しいです。インデックスとかちゃんとしないと検索にも引っかからないし
つまり何がいいたいかというと、可能な限りプラットフォームにはお世話にならない環境を、今の自分の実力(能力とか技術力とか)でどこまでできるか試してみたところです
なのでこのページは一定のプラットフォームは利用しています。たとえば記事の管理はmicroCMSにお世話になっています(現状無料プラン)。でもイラストや漫画のアップロードは使わない予定です(イラストのほうがそういう制限を受けやすいので)。まだ実装できてないですが、Cloudflareのストレージを使い、コンテンツのデータ管理は適当なサーバレスのデータベースサービスを使う予定です。ブログの記事と一緒にトップページに載せられるようにマージするのはサーバサイド(Next.js App Routerのサーバコンポーネント)でやろうと思ってます